会 場 | 第20回産業医・産業看護全国協議会 |
---|---|
住 所 | 札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル |
日 時 | 2010年10月14日(木) 18:00~20:00 |
場所 | 北海道立道民活動センター |
参加者 | 26名 |
当日
プログラム |
第4回騒音障害防止研究会概略 |
内容 |
一般口演座長 井上仁郎(産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健管理学)
01 新型耳栓チェッカーの開発及び性能評価(第2報) 飯島義則1),岩井俊徳1),安部健2),佐藤教昭3),近藤充輔4) 2)ミドリ安全株式会社安全衛生相談室 3)産業医科大学産業医学研究支援施設 生体情報研究センター 4)近藤労働衛生コンサルタント事務所
02 通信機器の使用による聴力低下およびコミュニケーションエラーの発生に関する 文献調査 高橋公子1),掛井真純1)2),川波祥子1),井上仁郎1),堀江正知1) 1)産業医科大学産業生態科学研究所 産業保健管理学 2)三菱化学メディエンス株式会社
03 企業における通信機器の使用とコミュニケーションエラーに関する調査 掛井真純1)2),川波祥子1),井上仁郎1),堀江正知1) 1)産業医科大学産業生態科学研究所 産業保健管理学 2)三菱化学メディエンス株式会社
04 遮音機能を備えた両耳性骨伝導通信機器の使用感に関するアンケート調査 砂田健一 1),村上太三2),清水智意2),川波祥子1),井上仁郎1),堀江正知1) 1)産業医科大学産業生態科学研究所 産業保健管理学 2)こうかん会 水江診療所 京浜保健センター
05 KEMARマネキンを用いた通信業務従事者のばく露音圧測定 川波祥子,高橋公子,井上仁郎,堀江正知 産業医科大学産業生態科学研究所 産業保健管理学
|
会 場 | 第83回日本産業衛生学会 第7会場 |
---|---|
住 所 | フェニックス・プラザ(4F 401号室) 〒910-0018 福井市田原1丁目13-6 TEL:0776-20-5060 |
参加者 | 45名 |
日 時 | 2010年5月26日(水) 15:00~16:30 |
内容 |
15:00~16:20教育講演職場での聴力保護に関係する国際規格
|
会 場 | 産業医科大学 産業生態科学研究所東棟4階講義室(5476室) |
---|---|
住 所 | 〒807-8555北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1 |
URL | http://www.med.uoeh-u.ac.jp/ |
日 時 | 2010年2月6日(土)14:00~17:00 |
第一部 |
14:00~15:20 一般口演座長 井上仁郎(産業医科大学 産業医学研究支援施設 生体情報研究センター)
01 当社における騒音労働衛生対策について ○塚田月美1)、中村美詠子1)、富田廣一2)、伊勢浩二2)
02 新型耳栓チェッカーの開発及び性能評価 ○飯島義則1)、岩井俊徳1)、安部健2)、佐藤教昭3)、近藤充輔4)
03 新型耳栓チェッカーのデモンストレーション ○飯島義則1)、岩井俊徳1)、安部健2)
04 新しい防音保護具遮音性能測定技術の紹介 ~装置のデモンストレーション~ ○傳田郁夫1)、野々木麻里1)、長澤由子2)
|
第二部 |
15:20~17:00 一般口演座長 堀江正知(産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健管理学)
05 通信業務に従事する労働者のばく露音圧の評価 ○川波祥子1)、宮村欣裕1)、掛井真純2)、井上仁郎3)、堀江正知1)
06 騒音環境で用いる通信機器に使用するイヤホンを用いた多音節語音明瞭度検査 ○宮村欣裕1)、川波祥子1)、堀江正知1)、佐藤教昭2)、井上仁郎2)
07 騒音環境下における通信機器の語音明瞭度、受信音量に関する研究 ○近藤充輔1)、臼井裕美1)、佐藤教昭2)、井上仁郎2)、宮村欣裕3)、堀江正知3)
08 耳栓装着の教育が遮音値に与える影響 ○宮村欣裕1)、川波祥子1)、堀江正知1)、佐藤教昭2)、井上仁郎2)
09 教育の前後における耳栓着用状態のCT画像による検討 ○井上仁郎1)、山下慶子2)、掛井真純3)、川波祥子4)、堀江正知4)
|
出席者 | 19名 |
関係各位のご協力で、無事、第2回研究会を開催することができました。
あらためてお礼を申し上げます。研究会の内容については、セイフティダイジェスト 第56巻第4号2010年に掲載されています。 201004原稿をご参照ください。 |
名称 | 第2回騒音障害防止研究会議事録 |
---|---|
日時 | 2009年9月25日(金)13:30~16:30 |
場所 | 独立行政法人 労働者健康福祉機構 東京産業保健推進センター 研修室 |
内容 |
13:30~15:30 特別講演司会:堀江正知
(産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健管理学) 特別講演1 「耳栓チェッカーの開発と活用」
近藤 充輔 (産業医科大学 産業保健学部 安全衛生マネジメント学)
特別講演2 「防音保護具をめぐる最近の話題」
傳田 郁夫 (スリーエム ヘルスケア(株)安全衛生製品 技術部)
15:30~16:30 会議司会:井上 仁郎
(産業医科大学 産業医学研究支援施設 生体情報研究センター) 議題 今後の研究会のありかたについて
|
出席者 | 24名 |
関係各位のご協力で、無事、第1回研究会を開催することができました。
あらためてお礼を申し上げます。 研究会の紹介と特別講演内容については、セイフティダイジェスト 第55巻第12号2009年に掲載されています。 200912原稿をご参照ください。 |
会 場 | 独立行政法人 労働者健康福祉機構 東京産業保健推進センター 研修室 |
---|---|
住 所 | 〒102-0075 東京都千代田区三番町6-14 日本生命三番町ビル3F TEL 03-5211-4480 FAX 03-5211-4485 |
URL | http://www.sanpo-tokyo.jp/index.html |
日 時 | 2009年9月25日(金)13:30~16:30 |
第一部 |
13:30~15:30 特別講演司会:堀江正知
(産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健管理学) 特別講演1 「耳栓チェッカーの開発と活用」
近藤 充輔 (産業医科大学 産業保健学部 安全衛生マネジメント学)
特別講演2 「防音保護具をめぐる最近の話題」
傳田 郁夫 (スリーエム ヘルスケア(株)安全衛生製品 技術部)
|
第二部 |
15:30~16:30 会議司会:井上 仁郎
(産業医科大学 産業医学研究支援施設 生体情報研究センター) 議題1 今後の研究会のありかたについて
議題2 その他
|
名称 | 第2回騒音障害防止研究会発足準備会議事録 |
---|---|
日時 | 2009年5月20日18:00~18:30 |
場所 | 第82回日本産業衛生学会福岡国際会議場 多目的ホール203(B会場) |
検討事項 | (1)研究会名の決定 (2)研究会の趣旨の決定 (3)現在までに検討中の世話人、代表世話人、発起人の確認 (4)発起人の依頼について (5)今後のスケジュールについて |
出席者 | 13名伊藤、井戸田、井上、掛井、川波、近藤、佐々木、新見、筒井、中尾、橋本、堀江、宮村 |
検討内容 | ・上記(1)~(5)について確認を行い、承認された。 |